月別アーカイブ: 2015年1月

★☆ 大人の唐手部 ☆★

昨日の夜は、plug078で『大人の唐手部』~(≧▽≦)
写真は、五歩拳の練習風景図!
いや~、初見では全く覚えられず・・・。
てんてこ舞い(* ̄▽ ̄)ノ~~

3回くらいやっても、全く覚えられず・・・。
宿題となりました(雷笑)

下半身に相当の負担があったので、足腰、つまり、人間の土台ですね。
それを鍛えるには、うってつけの型だと思いました。
これで、下半身をより強化し、美しい立ち姿になりたいと思います。
当然、下半身が鍛われば、冷えやむくみの改善にもなりますし、ダイエットにもなります。
五歩拳で、身体を鍛えて、より楽しい毎日を過ごします(^^)

五歩拳

☆★ 先ずは、三日坊主でいいんです ★☆

患者様に生活アドバイスをして、次にお会いした時のよくある会話です。

「どうですか、調子は?」(私)
「楽にはなったけど、先生が言った運動は三日で終わりました。すみません。」(患)
「そうですか。その運動、今までの人生の中で、やったことありますか?」(私)
「いいえ、初めてです。」(患)
「おめでとうございます。今まで、やったことないことを三日間も続けることができたんですね。その努力、すごいことですよ。」(私)
「でも、先生、私は結局、三日で終わったんです。」(患)
「今までやったことないことを三日間も連続してやり続けたんですから、そりゃ疲れます。どんなに簡単なことでも、初めは負担になりますからね。今日から、また三日坊主を再開しましょうか(^^)」(私)
「でも、また三日坊主で終わりそうです。」(患)
「それでいいんです。その三日坊主を繰り返しましょう。四日目は休んでもよいラッキーデー♪
  その三日坊主を繰り返しやってたら、そのうち、勝手に四日坊主になってますから(^^)
 四日坊主を繰り返しやってたら、そのうち、勝手に五日坊主になってますから(^^)
 五日坊主を繰り返しやってたら、そのうち、勝手に六日坊主になってますから(^^)
 六日坊主を繰り返しやってたら、そのうち、勝手に七日坊主になってますから(^^)
 七日坊主になったら、もう習慣形成できてますから、むしろ、やりたくて、やりたくて、ウズウズしますよ~(^^)」(私)

 

出来なかった自分を責めるより、出来た自分をみてください。
出来なかった自分を責めても、行動意欲は湧いてきません。
そんなことすれば、三日坊主どころか、永久坊主で、一生やらなくなります。
せっかくの三日間の努力が、台無しになってしまいます。
それよりも、出来た自分を認めてください。
その方が、「一度あきらめたけど、もう一回チャレンジしよう!」という気になりますから。
ぜひぜひ、三日坊主の自分に『OK』だしてくださいね~。

 

☆明日は、大人の唐手部☆

★☆★☆★☆ ご案内 ★☆★☆★☆

明日の夜7時からは、『大人の唐手部』ですじゃ~\(^o^)/

  「最近、身体がなまってるから、ちょっと動かしたいなぁ~。」と思っている、お方♪

武術を通して、じっくりと身体を動かしてみませんか。

激しい打ち合いをするクラブではございませんので、初心者さま大歓迎です。
実は、私も武術初心者です。
 
自分の身体をより丁寧に扱う。
それが、ストレスと上手にお付き合いできる精神と肉体の育成につながります。

何気に、内蔵のマッサージ効果もあったりです(^^)

そして、またまた、部員が増えそうです。
今度の部員は、女性で~す♪

★日時★
  毎週火曜日 19:00~21:00
★場所★
  plug078(http://studio078.com/) ←日本最大級のコワーキングスペース
★レッスン代★
  ●体験の方 : 500縁
  ●部員の方 : 2000縁
★参加方法★
  ここに直接、「参加したい(o^^o)」とご記入してくださいませ。
  当日、ドタ参加もOK!!

写真は、講師の先生です。
顔はいかつく、声も太い、しかし、美人さんにはめっぽう弱い、ダンディーなお方です。
優しく丁寧に、理論立てて、その人に合った指導をしてくれます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

☆育児玩具に昔のオモチャを買いました☆

お子連れで来院されたお母様に、少しでも安心して治療を受けていただけるように、また子ども達も待ち時間を少しでも楽しんでいただけるようにと、オモチャを増やしました。
そして、ただ時間をつぶすだけのオモチャではなく、想像力や発想力を育んで欲しいという想いから、シンプルで使い方色々な物、昔のオモチャを置くことにしました。

どうぞご遠慮無く、お子連れでお越し下さいませ (o^^o)

10930517_745719322202343_3301523838268450369_n

♪絵本を寄贈してもらいました♪

ありがとうございます。

絆いえい協会の吉川さよさんから、絵本をいただきました。
しかも、かなりの数!
本当にありがとうございます。

いただいた絵本、大切に、活用させていただきます。
これで、お母さんの治療中でも、子ども達は大人しく待っていられることができそうです。

というとことで、早速、私目が読ませていただきま~す(笑)
ワクワク(*^▽^*)

絵本