鼻水」タグアーカイブ

☆★☆ お子様の『アレルギー性鼻炎』に効果があるお灸のツボ ☆★☆

~ 胃腸を元気にして、根っこから解決 ~

 はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
    「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気。
子供からも「ペットボトルして、して~ (o^^o)」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『お子様のアレルギー性鼻炎』にオススメするツボをご紹介いたします。 

鼻炎は、『首や肩』『眉間の印堂から前額部の上星あたりのライン』をゆっくり温めてください。また、手の『合谷』も鼻水、鼻づまりに有効なので、追加で温めてもよいでしょう。
そして、ここからが重要です。アレルギー性鼻炎の場合は、体質改善が必須です『肩甲骨から腰の背骨周辺』『おへそ』を温めて、胃腸を元気にしていきましょう。 

  ☆特効穴 : 首や肩周辺、印堂から上星辺り
     ★常用穴 : 肩甲骨から腰の背骨周辺、おへそ、合谷

お母様。
無理に温めようとすると、子供は温灸を受けてくれなくなる可能性があります。
体質改善なので、スキンシップの一貫と思って、根気よく、のんびり、じっくり、ボチボチとお子様の胃腸を温めてくださいませ(^^) 

『ペットボトル温灸』の特徴は、
 ①火を使わない
 ②煙が出ない
 ③どの部位でも一人でできる
 ④簡単に温める場所を変えられる
 ⑤広範囲を温められる
 ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などがあり、火を使うお灸に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。 

そうはいっても、いきなりペットボトル温灸をするのは不安と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、ぜひ、当院へ。
当院では、誰でもマスター「ペットボトル温灸教室」も開催しております。
一緒に楽しくワクワクと、温灸マスターになりましょう(o^^o) 

IMG_2093_rm
IMG_2081_rm
                     <ペットボトル温灸>
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

☆★☆ 『鼻水を止める』のに効果があるお灸のツボ ☆★☆

~  春風邪や花粉症でお鼻がズルズル止まらない ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
      「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気です。
今回は、そのペットボトル温灸を使った『鼻水を止めたい方』にオススメするツボをご紹介いたします。

風邪や花粉症で、鼻水がズルズル流れ出る。なかなか、つらい症状です。
ご家庭で、薬を使わず、ピタッと止めるにはお灸が一番。
頭の『上星』は特効ツボ。また、上星から百会の間にお灸をするのも効果的です。背中の『肺兪』も一緒にお灸しましょう。

  ☆特効穴 : 上星
  ★常用穴 : 肺兪、(上星から百会の間) 

『ペットボトル温灸』の特徴は、
  ①火を使わない
  ②煙が出ない
  ③どの部位でも一人でできる
  ④簡単に温める場所を変えられる
  ⑤広範囲を温められる
  ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。

ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたのなら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)
次のテーマは、『ギックリ腰予防』のお灸です♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
             <ペットボトル温灸> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

☆★☆ 『のどの不快感』に効果があるお灸のツボ ☆★☆

~  風邪や扁桃炎で、のどがヒリヒリ痛むときのお助け法です(o^^o) ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
       「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気です。
今回は、そのペットボトル温灸を使った『のどの不快感を緩めたい方』にオススメするツボをご紹介いたします。

のどの痛みほど、辛いものはないです。風邪や扁桃炎、心身症、自律神経失調症、声の出し過ぎ、など、その原因は様々です。
のどがヒリヒリと痛いときは、腕の「孔最」が効果あります。鎖骨の真ん中のくぼみにある「天突」も、のどの痛みやいがらっぽさがあるときには、効果がありあす。手の甲の「合谷」は、のどの痛みを和らげる即効ツボ。また、親指を曲げた時の第一関節にできるシワの先端にある「鳳眼」は、炎症鎮痛効果として効果のあるツボです。
ツボでないのですが、鎖骨の下の部分や胸骨柄の部分を広範囲に温めると少し和らぎます。 

 ☆特効穴 : 合谷、鳳眼
 ★常用穴 : 孔最、天突(鎖骨の下の範囲)、(胸骨柄の部分)

 

『ペットボトル温灸』の特徴は、
  ①火を使わない
  ②煙が出ない
  ③どの部位でも一人でできる
  ④簡単に温める場所を変えられる
  ⑤広範囲を温められる
  ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すっごくお手軽にできるお灸です。

ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたのなら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)

 

次のテーマは、『鼻水を止める』のに効くツボです♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
                                        <ペットボトル温灸> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

☆★☆ 『鼻づまり』に効果があるお灸のツボ ☆★☆

~ 風邪の原因による鼻づまりなら、このツボです♪ ~

最近、はやりの健康法といったら、これ。
    「お灸」!!!
ヌクヌクと身体の芯から温まって、気持いいんですよ。
今回は、『鼻づまり』でお悩みの方にオススメするお灸のツボをご紹介いたします。

風邪を引いてしまって鼻がつまったときは、首の付け根の「風池」をオススメします。
風池は、「風の邪気(風邪=ふうじゃ)が身体の中に入って池のように貯まるところ」という意味です。
風邪の様々な症状に効きます。
同じく首の付け根の「天柱」も目、鼻、耳などの症状に効果があります。
頭の「上星」は、鼻水止めの特効ツボですが、鼻づまりにも効果があります。
鼻の横の「迎香」は、鼻づまり、鼻水などに効きます。

   ☆特効穴 : 風池
   ★常用穴 : 上星、迎香、天柱

ツボを温める方法としては、火を使わない、煙も出ない、どの部位でもお灸しやすい、「お湯」と「ペットボトル」があればOKの『ペットボトル温灸』がお手軽でおススメです。

また、ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めた~い♪」と思われましたら、正確な位置を知る必要があります。
ぜひ当院へお越し下さい。
あなたに合ったジャストポイントをお探しいたします。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o) 

次のテーマは、『脂肪太り』に効く温灸のツボです♪
女性の皆さま、お楽しみを(^o^)

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
       <ペットボトル温灸①> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴を示すものではございません。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
       <ペットボトル温灸②>
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴を示すものではございません。

☆★☆ 『花粉症』や『アレルギー性鼻炎』に効くお灸のツボ ☆★☆

~ アレルギー体質を改善すればよいのです♪ ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
   「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気。
子供からも「ペットボトルして、して~ (o^^o)」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『花粉症』『アレルギー性鼻炎』にオススメするツボをご紹介いたします。

花粉症やアレルギー性鼻炎の代表的な症状は、①くしゃみ②鼻水③鼻づまり。その中でもかなりつらいのが、鼻水、鼻づまりではないでしょうか。花粉シーズンは、つらい思いをされている方も多いのでは。

頭の上にある「上星」は鼻水を止める特効ツボ、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎にも効果あります。鼻の横にある「迎香」は鼻の諸症状に効きます。

花粉症のようなアレルギー疾患は、アレルギーを起こしにくい体質づくりが重要です。「照海」「兪府」「肓兪」は免疫力を高めるツボで、アレルギー体質改善に使います。目のかゆみやくしゃみには、「天柱」「風池」も効果的です。「手三里」はストレス性の症状全般に効果がある便利なツボです。これらのツボを上手に使って、快適な春を迎えましょう (^O^)

  ☆特効穴:上星、迎香
  ★常用穴:照海、兪府、肓兪、天柱、風池、手三里

『ペットボトル温灸』の特徴は、
 ①火を使わない
 ②煙が出ない
 ③どの場所でもできる(例えば、背中とか、お顔とか、頭とか)
 ④簡単に温める場所を変えられる
 ⑤広範囲を温められる
 ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などがあり、火を使うお灸に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。 

そうはいっても、いきなりペットボトル温灸をするのは不安と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、ぜひ、当院へ。
当院では、誰でもマスター「ペットボトル温灸教室」も開催しております。
一緒に楽しくワクワクと、温灸マスターになりましょう(o^^o)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
        <ペットボトル温灸①>

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 
        <ペットボトル温灸②>