肩こり」タグアーカイブ

inyou

冷え症は、運動するより、気功が効く!?

 

冷え症は、よく運動して「血流」をよくするより、「氣」を動かした方が早く改善します。 それでは、その理由をご紹介いたしますね。

 東洋医学では必ず耳にする「陰陽論」。これは、あらゆる物事が事象を、対立または相互に制約しある二つの側面からとたえた考え方で、例えば、上と下、右と左、天と地、動と静、昼と夜、明と暗、熱と寒、男と女など、例をあげればきりがないほどあります。

陰陽は相互に対立または制約、つまり相互に依存しており、その相互関係は人体を構成し生命活動を維持している源である「氣」と「血」の関係についてもいえます。「氣」は陽に属し、「血」は陰に属します。そして、陽は変化が早い性質であり、陰は変化が遅い性質をもっています。
つまり、身体の変化を早く起こしたいなら、変化の遅い性質の陰に属する「血」ではなく、変化の早い性質の陽に属する「氣」を動かした方がよいということになります。身体を健全な方向に早くもっていきたいなら、氣を動かしたほうが近道という考え方です。
冷え症を始め、慢性的な肩こりや腰痛も、血より氣を動かしたほうが、早く効きますよ(^^) 

そこで、氣をコントロールする療法としては、経穴に鍼やお灸を使う鍼灸治療や、気功があります。
法律上、鍼灸師の資格がなくても、自分の身体に鍼やお灸をすることは問題ありまぜん。が、しかし、鍼灸治療は、高度な知識と技術、衛生の管理が要求されます。
セルフケアで、お悩みの症状を改善されたいなら、鍼灸治療より安全で、お金もかからず、身体一つで手軽に始められる『気功』をオススメいたします。 

とはいえ、緊急外科的治療が必要とされるものや、エボラ出血熱などの人の自然治癒力以上に強力なものに侵された場合は、すぐに病院へ直行して下さいませ。

☆★☆ 『脂肪太り』に効果があるお灸のツボ ☆★☆

~ 血流をアップして、代謝を改善しましょう♪ ~

最近、はやりの健康法といったら、これ。
       「お灸」!!!
ヌクヌクと身体の芯から温まって、気持いいんですよ。
今回は、『脂肪太り』でお悩みの方にオススメするお灸のツボをご紹介いたします。

脂肪太りは、汚れた「血」が身体の中に貯まってしまったために太るタイプのものです。
便秘がち、肩こりしやすい、吹き出物が出やすい、のぼぜやすい、息切れしやすいなどの症状がある場合は、このタイプが多いです。
ツボは、膝のお皿の上にある「血海」が血の巡りをよくするのに最も効きます。足の「三陰交」は、血の巡りだけでなく、女性ホルモンの分泌も整えます。手首の「養老」は、老廃物の排出をスムーズにする効果があります。
また、肉や脂肪の摂りすぎが原因の場合もありますので、摂取量を減らすことも大切です。

 ☆特効穴 : 血海
 ★常用穴 : 三陰交、養

ツボを温める方法としては、火を使わない、煙も出ない、どの部位でもお灸しやすい、「お湯」と「ペットボトル」があればOKの『ペットボトル温灸』がお手軽でおススメです。

また、ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。 しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。

もし、「私、もっとお灸の効果を高めた~い♪」と思われましたら、正確な位置を知る必要があります。
ぜひ当院へお越し下さい。
あなたに合ったジャストポイントをお探しいたします。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)

次のテーマは、『水太り』に効く温灸のツボです。
女性の皆さま、お楽しみを(^o^)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
            <ペットボトル温灸①> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
          <ペットボトル温灸②>
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

☆★☆ お疲れの目を労るお灸のツボ ☆★☆

~ 疲れた目にご自愛と温もりを ♪ ~

ご家庭でできる健康法として「お灸」を使っていらっしゃる方も多いと思います。
今回は、眼精疲労にオススメするお灸のツボをご紹介いたします。 

パソコンなどで何かと目を酷使しがちな現代人、疲れ目になりやすい方も多いのでは。目の疲れは肩こりや頭痛などの原因にもなります。早めにお疲れを流しましょう。

疲れ目のツボは、目の周辺に多いです。こめかみにある「太陽」は特効穴、頭痛にも効きます。また、眉毛にある「攅竹」「魚腰」、頭の「目窓」、足の「光明」も効果的です。
首や肩のこりがあるときは、首の付け根の「天柱」「風池」も加えて下さい。頭痛や吐き気を伴うときは足の甲にある「太衝」もオススメです。
これらのツボを上手に使って、クリアな視界を手に入れましょう(^O^) 

   ☆特効穴:太陽
    ★常用穴:攅竹、魚腰、目窓、光明、天柱、風池、太衝

お灸のやり方は、頭やお顔へのお灸を考えると、火を使う「せんねん灸」よりお湯だけでよい『ペットボトル温灸』をススメいたします。
ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。 より効果の高い位置を知りたい方は、一度当院へお越し下さい。

今のあなたに最もあった位置をお伝え致します。
ツボの場所に全く自信のない方も、遠慮無く当院へ(o^^o)
楽しくツボの位置を確認しましょう♪ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
                    <ペットボトル温灸①> 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
                   <ペットボトル温灸②>

☆★☆ お灸で『はりのある美肌』を養うためによく使われるツボ ☆★☆

       ~ お腹を温め、頭への血液循環をよくしましょう ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
    「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気。
子供からも「ペットボトルして、して~ (o^^o)」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『美肌』にオススメするツボをご紹介いたします。

年齢を感じさせるものの一つが、頬や顎、目尻、二の腕などの皮膚のしわやたるみ。歳を重ねるとともに重力に引かれ、しわやたるみが目立ってきます。若さを保つためには、こうしたしわやたるみを解消して、「はりのあるお肌」を養うのが一番です。

そして、しわやたるみの原因は、首や肩のこりと密接に関係しています。慢性的な首や肩こりがあると、頭や顔への血液循環も悪くなるからです。

「お顔は内臓の鏡」といわれるくらい、内臓の調子が顔に表れます。肌の状態をよくするために、内臓全般の特効ツボである「中脘」を使います。それ以外に「太衝」「足三里」も必要に応じて使います。肩こりには、特効ツボ「肩井」「合谷」「曲池」を使います。肩こりを解消して頭部への血液循環をよくして、しわ、たるみの改善、はりのあるお肌に変身しましょう。目の周りのたるみも気になるのでしたら「正営」も効果的です。白髪や脱毛にも効きますよ。

   ☆特効穴:中脘、肩井
   ★常用穴:合谷、曲池、太衝、足三里、正営

『ペットボトル温灸』の特徴は、
 ①火を使わない
 ②煙が出ない
 ③どの部位でも一人でできる
 ④簡単に温める場所を変えられる
 ⑤広範囲を温められる
 ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などがあり、火を使うお灸に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。

そうはいっても、いきなりペットボトル温灸をするのは不安と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、ぜひ、当院へ。
当院では、誰でもマスター「ペットボトル温灸教室」も開催しております。
一緒に楽しくワクワクと、温灸マスターになりましょう(o^^o)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
      < ペットボトル温灸① >

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
      < ペットボトル温灸② >