とかく」タグアーカイブ

☆★☆ 『鼻水を止める』のに効果があるお灸のツボ ☆★☆

~  春風邪や花粉症でお鼻がズルズル止まらない ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
      「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気です。
今回は、そのペットボトル温灸を使った『鼻水を止めたい方』にオススメするツボをご紹介いたします。

風邪や花粉症で、鼻水がズルズル流れ出る。なかなか、つらい症状です。
ご家庭で、薬を使わず、ピタッと止めるにはお灸が一番。
頭の『上星』は特効ツボ。また、上星から百会の間にお灸をするのも効果的です。背中の『肺兪』も一緒にお灸しましょう。

  ☆特効穴 : 上星
  ★常用穴 : 肺兪、(上星から百会の間) 

『ペットボトル温灸』の特徴は、
  ①火を使わない
  ②煙が出ない
  ③どの部位でも一人でできる
  ④簡単に温める場所を変えられる
  ⑤広範囲を温められる
  ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。

ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたのなら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)
次のテーマは、『ギックリ腰予防』のお灸です♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
             <ペットボトル温灸> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

【臨時休業のお知らせ】

【臨時休業のお知らせ】

平素より、とかく鍼灸いんをご利用いただき、ありがとうございます。
臨時休業のお知らせをご案内いたします。

4月13日(月)、14日(火)は、研修のため、休診いたします。

誠に勝手ながらご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

☆★☆ 『せき止め』に効果があるお灸のツボ ☆★☆

~  薬に頼らず、セキを止めるお灸のツボをご紹介いたします(o^^o) ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
         「ペットボトル温灸」!!!
お手軽に、身体の芯をポカポカ温めることができるので、ご家庭のお手当法として人気です。
今回は、ペットボトル温灸を使った『セキが止まらない方』にオススメするツボをご紹介いたします。

セキといっても、気道に異物が入ってむせたときや風邪をひいたとき、気管支炎をおこしたときなど色々あります。 どんなセキにも効く特効穴が腕の「孔最」。激しいセキのときは、ここを一瞬アチッとするお灸をしましょう。
また、左右の鎖骨と胸骨に囲まれたくぼみの「天突」は、呼吸を楽にし息苦しさを取り除いてくれるツボです。せきやたんを和らげ呼吸を楽にする作用するツボとして、胸の「中府」があります。

    ☆特効穴 : 孔最
    ★常用穴 : 天突、中府

『ペットボトル温灸』の特徴は、
  ①火を使わない
  ②煙が出ない
  ③どの部位でも一人でできる
  ④簡単に温める場所を変えられる
  ⑤広範囲を温められる
  ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すっごくお手軽にできるお灸です。

ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)

 次のテーマは、『のどの不快感』に効くツボです♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
         <ペットボトル温灸> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

☆★☆ 『排尿困難』に効果があるお灸のツボ ☆★☆

~  腎の臓の働きを活性化しましょう(o^^o) ~

はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
        「ペットボトル温灸」!!!
お手軽に、身体の芯をポカポカ温めることができるので、ご家庭のお手当法として人気です。
今回は、ペットボトル温灸を使った『尿が出にくい方』にオススメするツボをご紹介いたします。

尿が出にくいとか、排尿しても残尿感がある、夜中に何度もトイレに起きるといった症状がある方は、ぜひお試し下さい。
下腹部の「中極」は泌尿器系疾患全般によく効きます。腎臓の機能を調整するために、背中の「腎兪」と膝関節内側の「陰谷」をしっかりと温めましょう。首の付け根の「大椎」も排尿を促すのに効果的です。また、頭の「百会」も同じ効果があるので温めましょう。また、同じく下腹部の「水道」も身体の水分を排出するのに有効なツボです。

 ☆特効穴 : 中極
 ★常用穴 : 腎兪、陰谷、百会、大椎、水道

『ペットボトル温灸』の特徴は、
   ①火を使わない
   ②煙が出ない
   ③どの部位でも一人でできる
   ④簡単に温める場所を変えられる
   ⑤広範囲を温められる
   ⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すっごくお手軽にできるお灸です。

ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o) 

次のテーマは、『歯痛』に効くツボです♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
      <ペットボトル温灸①> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
      <ペットボトル温灸②> 
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。

logo03

春の季節と痔の関係について

ここ最近、当院のブログの『痔』のペットボトル温灸お手当法のアクセスが急に増え増したので、春の季節と痔について、何か関係あるのかもと思い、色々と考察してみました。

春はその陽気に目覚めて気や血が肝に集まり肝の働きを充実させる季節です。そして、肝は、のびのびとした状態が好きな臓です。しかし、春の季節は、三寒四温で暑かったり寒かったりと身体はその変化に対応するのに大忙し。また、年度初めでもあり、生活環境も大きく変わります。とても、のびのびした状態ではいられなくなります。従って、肝に負担がかかりやすい季節でもあります。

そこで、今回は、肝の機能が正常に働かなくことにより、『痔』が発症するのではと仮説を立ててみました。

結果ですが、「肝火上炎」や「肝胆湿熱」による便秘は考えられても、直接、痔に結びつきませんでした。そこで、東洋医学だけでは説明がつきにくいので、西洋医学な面からもアプローチしました。

肝は血を貯えて全身に供給する働きがあります。痔の静脈は門脈系に属し、肝臓に流れる血脈です。肝臓の機能が正常ではなくなり、肝臓に入っていく血液が停滞すると、もちろん肛門付近の静脈血も停滞します。そして、肛門付近に「うっ血」が生じます。このうっ血した血液が肛門付近に行き場を失い、『痔』を作ります。 つまり、痔は肛門部に発生した「お血病の一種」で具体的には痔静脈のうっ血が原因といえ微小循環障害の結果でもあります。

『痔』の治療方法は、血行を改善して体内のうつ血を除くことが重要と考え、肝臓の働きを正常に戻し、肝臓部での血流を促すことが大切と考えます。

この場合、使用するツボは、原穴の「太衝」や合水穴の「曲泉」がいいでしょうね。 しかし、ご家庭のお手当法で使用する場合には、「長強」や「腎兪」「承山」で充分ですよ(o^^o)