先日、患者様から、六花亭のお土産をいただきました。う~ん、めちゃくちゃ美味しかったです。思わず、舌が落ちちゃいましたね~(笑)
そして、食べ終わり、入れ物を捨てようとしたのですが、折角のいただき物。このまま、捨てるのは勿体ないと思い、どんな形でもよいので残したいと考えていました。そこで、思い浮かんだのが、『はこ灸』!!!
「そうだ、はこ灸として、生まれ変わってもらおう!」
六花亭の入れ物にちょいと一工夫して、オリジナルはこ灸をこさえました。
用意したのは、①茶こし、②アルミテープのみ。共に、100円ショップで購入。材料費は、216円也。
六花亭の入れ物の底を切り抜いて、内側をアルミテープで貼り付けて、茶こしをはめて、完成♪
作業時間、10分ほど。
早速、自分のお腹で実験開始!
はじめは全く熱くなかったのですが、3~4分後には絶えられないくらい熱くなってきました。そこで、茶こしをいじって、もぐさの高さ調整。少し高くしました。
今度は、いい感じにホカホカ温かいです。しかも、今までのはこ灸の半分くらいのモグサで、同じ熱量を与えられる。すごく燃費のよい代物になりました。
柄もカワイイので、これなら、お子様にも使えそうです(*^_^*)
これからは、『夏の冷え症』の季節。大活躍していただきましょう(*^O^*)