~ お灸で温めて、お薬が効きやすい体質にいたしましょう ~
はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気。
子供からも「ペットボトルして、して~ (o^^o)」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『関節リウマチ』でお悩みの方にオススメするツボをご紹介いたします。
関節リウマチは、免疫の異常により四肢の関節に炎症が起こり、腫れや痛みが全身に広がります。それが続くと関節の変形をもきたす病気です。腫れや痛みを緩和する対処療法も大切かと思いますが、お灸でその原因を取り除くことで、より回復を早めましょう。要は、お薬が効く下地を作ると思って下さい。
特効穴として、腕の「郄門」、腰の「小腸兪」「次髎」、背中の「膈兪」、お腹の「中脘」を使います。 身体を温める目的で、足の裏の「湧泉」、膝の外側の少し下「陽陵泉」をお灸で刺激してあげましょう。
☆特効穴 : 郄門、小腸兪、次髎、膈兪、中脘
★常用穴 : 湧泉、陽陵泉
『ペットボトル温灸』の特徴は、
①火を使わない
②煙が出ない
③どの部位でも一人でできる
④簡単に温める場所を変えられる
⑤広範囲を温められる
⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などがあり、火を使うお灸に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。
ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたのなら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
より効かすコツも伝授しちゃいます!
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)
次のテーマは、お子様の『チック症』対策のお灸です♪
<ペットボトル温灸①>
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。