~ 季節の変わり目には、ギックリ腰に注意です ~
はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気です。
子供からも「ペットボトルして、して」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『ギックリ腰の不安がある方』にオススメするツボをご紹介いたします。
ギックリ腰の予防には、お腹を温めることが一番です。
えっ、腰なのに、お腹?
しかも、温める???
実は、関係あるんです。 お腹が冷えると血流が滞って痛みが、何かのキッカケで一気に腰の筋肉が炎症を起こします。それがギックリ腰です。従って、お灸を使った予防法としては、お腹を中心に温めることをオススメします。
おへその上下にある「中脘」と「関元」で、お腹の芯から温めましょう。おへその左右にある「天枢」、「大巨」も同時に温めてあげるとより効果があがります。
また、腰の疲れをとるたまに、腰の「腎兪」と膝裏の「委中」も、温めましょう。
予防法なので、痛くなくても毎日続けましょう。お腹の調子もよくなるので、便秘、下痢も改善します。疲労回復にもなるので、腰痛だけではなく、肩こりにも有効です。
お化粧ののり具合も変わってきますよ(o^^o)
☆特効穴 : 中脘、関元
★常用穴 : 天枢、大巨、腎兪、委中
『ペットボトル温灸』の特徴は、
①火を使わない
②煙が出ない
③どの部位でも一人でできる
④簡単に温める場所を変えられる
⑤広範囲を温められる
⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。
ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたのなら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)
次のテーマは、『子宮筋腫』対策のお灸です♪