~ 痛みが治まるお手当法です。根本治療は歯医者さんへ(o^^o) ~
はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
「ペットボトル温灸」!!!
お手軽に、身体の芯をポカポカ温めることができるので、ご家庭のお手当法として人気です。
今回は、ペットボトル温灸を使った『歯に痛みがある方』にオススメするツボをご紹介いたします。
虫歯や歯周病などで急激に歯が痛むときは、手の「合谷」や手首の「陽渓」、腕の「手三里」にアチッというお灸をしましょう。
顔の部分にお灸する場合は、顎関節付近の「下関」、「頬車」、耳たぶ中央の「眼点」などが有効です。肩こりがある場合は、首の付け根の「風池」や肩の「肩井」を使うのもよいでしょう。
しかし、あくまでも痛みを止める目的であって、根本治療ではないので、痛みが治まったら直ぐに歯医者さんに受診してくださいね。
☆特効穴 : 合谷、陽渓、手三里
★常用穴 : 下関、頬車、眼点、風池、肩井
『ペットボトル温灸』の特徴は、
①火を使わない
②煙が出ない
③どの部位でも一人でできる
④簡単に温める場所を変えられる
⑤広範囲を温められる
⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などであり、火を使う「せんねん灸」に比べると、すっごくお手軽にできるお灸です。
ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
しかし、ペットボトル温灸は、コロコロと熱を当てる場所を自由に動かせるので、だいたいの位置で大丈夫です。
もし、「私、もっとお灸の効果を高めたい♪」と思われましたら、ぜひ当院へお越し下さい。
より正確な位置、あなたに合ったポイントを教えますよ。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)
次のテーマは、『せき止め』に効くツボです♪
<ペットボトル温灸①>
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。