~ 肝機能を高めて酔い覚ましです♪ ~
はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気。
子供からも「ペットボトルして、して~ (o^^o)」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『二日酔い』解消にオススメするツボをご紹介いたします。
お花見や歓迎会、送別会、忘年会に新年会、クリスマス。みんなでワイワイ楽しく集まることは嬉しいけど、うっかり飲み過ぎちゃって二日酔いになってしまう時もあります。
頭がガンガンする、胃腸がムカムカする。早く解消したいですよね。
まずは、酔い止めに効く腕の「内関」です。吐き気を停めたいときには、手の「合谷」に効果があります。そして、一番大切なのは、肝臓の機能を高め、解毒機能を促すことです。そのために、足の「太衝」、背中の「肝兪」、お腹の「期門」を使ってください。
☆特効穴 : 内関、太衝
★常用穴 : 合谷、肝兪、期門
『ペットボトル温灸』の特徴は、
①火を使わない
②煙が出ない
③どの部位でも一人でできる
④簡単に温める場所を変えられる
⑤広範囲を温められる
⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などがあり、火を使うお灸に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。
そうはいっても、いきなりペットボトル温灸をするのは不安と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、ぜひ、当院へ。
当院では、誰でもマスター「ペットボトル温灸教室」も開催しております。
一緒に楽しくワクワクと、温灸マスターになりましょう(o^^o)
次のテーマは。『慢性胃炎』に効く温灸のツボです♪
<ペットボトル温灸②>
*写真は、イメージ図です。特効穴や常用穴の位置を示すものではございません。