~ 婦人科疾患の万能ツボ「三陰交」の出番です♪ ~
ご家庭でできる健康法、養生法、お手当法として「お灸」を使っていらっしゃる方も多いと思います。
今回は、『月経痛』を少しでも軽くしたい方にオススメするお灸のツボをご紹介いたします。
男性には全くご縁のない月経痛。女性にとっては悩みの種ですね。仕事や学校、生活に支障がでるほどの方もいらっしゃいます。足の「三陰交」は肝、脾、腎の3経が交わる箇所で、月経痛、月経不順、更年期障害など女性のあらゆる症状にたいへんよく効くツボとして活用されています。
膝内側の「血海」は骨盤内の血液循環をよくし、月経痛や貧血を改善する効果があります。腰にある「腎兪」「志室」「次髎」「上仙」は腰痛にも効果があり、月経時に腰の痛みがあるときにここも一緒に温めて下さい。足の「太衝」も婦人科疾患や更年期障害に効果があります。
そして、一番の対策は、何よりも身体を冷やさないようにすること。首やお腹、そして足首は冷やさないようにしましょう。
☆特効穴 : 三陰交
★常用穴 : 腎兪、志室、次髎、上仙、太衝
ご自宅でお灸をする場合、煙の出ないお手軽な『ペットボトル温灸』をススメいたします。
ツボの位置は、人によってそれぞれ微妙に違います。
より効果の高い場所を知りたい方は、ぜひ当院へお越し下さい。
あなただけのジャストポイントをお探しいたします。
一緒に楽しくツボの位置を確認しましょう(o^^o)
次のテーマは。『二日酔い』に効く温灸のツボです♪