~ 鍼灸治療+自宅で温灸するとよいですよ ~
はい、最近はやりの健康法といったら、これ。
「ペットボトル温灸」!!!
そのお手軽さから、ご家庭のお手当法として大人気。
子供からも「ペットボトルして、して~ (o^^o)」とおねだりされます♪
今回は、そのペットボトル温灸を使った『自律神経失調症』に効果のあるツボをご紹介いたします。
なお、鍼灸治療と併用することをオススメいたします。
足裏の「足心」は、自律神経に働きかけて、過度な緊張を和らげてくれます。そして、背中の「膈兪」「腎兪」で自律神経の働きを調整しましょう。腕の「曲池」は、自律神経のバランスをよくする働きがあるので、ここもオススメです。
慢性的に胃がシクシク痛むなら、自律神経を整えて痛みを和らげ、胃腸の働きを正常に戻す「中脘」も使いましょう。
☆特効穴 : 足心、膈兪、腎兪、曲池
★常用穴 : 中脘(胃痛がある場合)
『ペットボトル温灸』の特徴は、
①火を使わない
②煙が出ない
③どの部位でも一人でできる
④簡単に温める場所を変えられる
⑤広範囲を温められる
⑥「お湯」と「ペットボトル」だけ用意すればよい
などがあり、火を使うお灸に比べると、すごくお手軽にできるお灸です。
そうはいっても、いきなりペットボトル温灸をするのは不安と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、ぜひ、当院へ。
当院では、誰でもマスター「ペットボトル温灸教室」も開催しております。
一緒に楽しくワクワクと、温灸マスターになりましょう(o^^o)